知っておきたい!マンションをリノベーションする際のデメリット5つ
中古マンションをリノベーションして、自分たちの理想の住まいを実現したいと考える方も増えてきた昨今。
住環境を改善し、より快適な生活を送るためにもリノベーションは魅力ある選択肢です。
しかし、マンションのリノベーションにはいくつかのデメリットも存在します。
この記事では、マンションのリノベーションをする際に起こるデメリットを解説します。
また、それらデメリットの解消方法やリノベーション会社を選ぶ際のポイントも併せてお伝えいたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
マンションのリノベーションに潜むデメリット5つ
マンションをリノベーションする際に起こりうるデメリットを、5つご紹介していきます。
デメリット1|仮の住まいが必要になる
リノベーション中の部屋に住めない場合は、その間に住む仮の住まいが必要です。
とはいえ、短期で賃貸を契約するのはなかなかむずかしいもの。そのため、ウィークリー・マンスリーマンションなどを利用する方もいらっしゃいます。
リノベーション中のマンションとあわせて仮住まいの賃料も必要となり、費用が嵩むのもデメリットといえます。
デメリット2|隣人トラブルに発展する
マンションのリノベーションの際には、大きな騒音や振動によって近隣住民に迷惑がかかります。
それが原因で、隣人の方とトラブルに発展する可能性も考えられます。
築年数の古いマンションで壁が薄かったり、リノベーションの内容が大規模であったりする場合などは特に注意が必要です。
デメリット3|構造上の制約によりできる間取りが限られる
リノベーションによって、大きく間取りを変更したいと考える方もいますが、マンションの構造によっては、希望通りの間取りができない場合もあります。
今の間取りを変えたくても、大きな柱や取り除けない柱などがあるためです。
リノベーションする前提でお部屋を決める際には、そういった構造も確認しておかなければ、理想の間取りにできない可能性が出てきてしまいます。
デメリット4|コストの負担が大きくなる
リノベーションに伴い、外装部分の工事だけでなく、配管の工事や大規模な整備修繕が必要になる場合もあります。そうなると追加工事費や資材費がかかり、思わぬ出費が発生してしまうことも。
特に、築年数の古いマンションでは、配管や電気の配線などが現代の仕様に合わないこともよくあります。
施工を開始してから予算オーバーになってしまったら、コストを抑えられる仕様に変更しなければならないかもしれません。
デメリット5|売却時に部屋が売れない原因になる
リノベーションをしたあと、いざ部屋を売るとなったとき、買い手がなかなか見つからないといった問題が出てくる場合もあります。
自分の理想やこだわりが強いお部屋であればあるほど、他の方の需要にマッチしにくいのが原因の一つです。
リノベーションするときは、自分たちの理想にできる限り近づけることを第一に考えますが、「売ろうと思ったときに売れる部屋なのか?」というのも考慮しておくべきでしょう。
マンションのリノベーションにおけるデメリットを解消するには
では、マンションをリノベーションする際のデメリットを解消するには、どのように対策したらよいのでしょうか。
その方法をいくつか挙げていきます。
近隣住人への配慮・挨拶を徹底する
騒音や振動を含め、人の出入りが多くなったり、大きな資材を運んだりと、リノベーション中に住人の生活に影響を及ぼしてしまうのは避けられません。
そこから住人同士のトラブルに発展しないためには、隣人や上下に住む人にはしっかりと挨拶をしておくとよいでしょう。
工期が長い場合などは、手土産を持参して挨拶に伺うのがおすすめです。
工期を短縮できるよう工夫する
リノベーション内容を確定する前に、工期がどれくらいかかるかも細かく聞いておくとよいでしょう。
長くかかる場合は、その分、仮住まいの費用もかかりますし、近隣住人への負担も大きくなります。
そのため、できるだけ工期が短くなるような方法を取るのがベストです。施工内容や計画を変えるなどして、工期を短くできるよう工夫してみるのも一つの手段です。
予算を決めたうえで相見積もりをとる
リノベーション会社を決める際は、一社目で決めてしまわずに相見積もりを取ることをおすすめします。
予算を決めてから、その範囲内でこの会社はどれくらいの施工が可能なのか、希望する内容で実際にいくら費用がかかるのか、細かな見積もりをきちんと出してもらうようにしましょう。
そうすれば、同じ施工内容でも費用を安く済ませられたり、予算内で施工を追加できたりする可能性もあります。
間取りを活かした部屋作りをプロに相談する
マンションの構造や規約の問題で、できない間取りも出てくるかと思います。
そんなときは、今の間取りや構造を活かした部屋づくりができるよう、リノベーションのプロに相談してみるとよいでしょう。
制限がある中でも、プロの目線で快適な住まいを提案してくれます。妥協する前に、まずは相談するのが得策です。
マンションのリノベーションにはもちろんメリットも
マンションのリノベーションは、デメリットもありますが当然メリットもあります。
新築マンションの購入より、費用を抑えられる場合もありますし、リノベーションしてより住みやすい住環境に整えることで、お部屋の価値を上げられます。
自分たちがイメージする素敵な住まいを、ほとんど一から低コストで実現できるのもリノベーションのメリットです。
まずは、デメリットをできるだけ潰したうえで、メリットを最大限活かせるリノベーションを目指すのが理想といえるのではないでしょうか。
マンションのリノベーションを依頼する会社選びのポイント
理想的なリノベーションを実現するには、リノベーションを “どの会社に依頼するか” も重要です。
リノベーション会社を選ぶ際は、以下のようなポイントに注目してみてください。
<リノベーション会社を選ぶポイント>
・実績や評価があるか
・高い専門性や技術力があるか
・施工費以外にかかる追加料金の有無
・保証やアフターフォローの条件/充実度
・担当者のコミュニケーション能力や相性
実績や技術力を把握するのはもちろん、リノベーション後の対応などもあらかじめ確認しておくことが大切です。
また、担当者やデザイナーとの相性も無視できない点でしょう。こちらがイメージした内容を適切に汲み取ってくれるのか、スムーズなコミュニケーションができるのか、このような体感としてわかるところも、無視しないのがポイントです。
会社選びに後悔しないよう、複数の会社を比較検討してみるとよいでしょう。
マンションのリノベーションはデメリットの把握が大切
今回は、マンションをリノベーションする際に起こり得る5つのデメリットについてお話ししました。
特に、リノベーション後も気持ちよく住めるよう、近隣の方への挨拶は済ませておくのをおすすめします。
また、会社選びに妥協してしまうと大きな後悔を生んでしまうかもしれません。
センスやクオリティを左右する重要なポイントですので、慎重に選んで決定しましょう。
TIMELESS名古屋なら、ハイクオリティで上質な住まいづくりを実現いたします。
お客さまの理想を超えるアイディアで、「ここに頼んでよかったな」と実感していただけることでしょう。
いつでもお気軽に、TIMELESS名古屋までご相談・お問い合わせください。
弊社のリノベーション デザイナーに、直接ご相談いただける【LINE無料相談】も好評です!
下記「友だち追加」ボタンから、弊社TIMELESS名古屋のLINEにご登録いただけます(無料)
この記事へのコメントはありません。