BLOG

ブログ

近年、再注目されているデザイナーズマンション。過去にも、日本全体で不動産市場が潤っていた中で注目され、多くの方が投資や購入を行っていました。

時を経て、生活の多様化や時代の変化により、再び人気となったデザイナーズマンションは、今の住まいをリノベーションすることでも叶えられます。

この記事では「デザイナーズマンションにリノベーションしたい」とお考えの方に向けて、デザイナーズマンションへとリノベーションする際のポイントや、おしゃれにリノベーションするコツをご紹介します。

また、デザイナーズマンションの今後の展望などについてもお話ししていますので、ぜひ最後までお読みください。

 

デザイナーズマンションとは?特徴や傾向

デザイナーズマンションとは、主にデザイナーや建築家がコンセプトを持って設計し、そのこだわりやオリジナリティが反映されているマンションを指します。

特に都心部に建てられ、中古マンションをリノベーションしてデザイナーズマンションにする場合が多く見られます。

物件を検索する際なども、「デザイナーズマンション」の検索条件があったり説明欄に載っていたりしますが、会社によっても基準はさまざまあるため明確な定義はありません。全体的には、“ デザイナーズマンション=おしゃれなこだわり物件 ”といった印象で呼んでいるものがほとんどでしょう。

また、近年再注目されるようになったのは、日本のライフスタイルの多様化が進んだことや、在宅ワークの増加などといった背景があります。高級物件や新築を探すのではなく、こだわりが見えるユニークさや自分たちの特別な住まいというものを理想とし、リノベーションしてわがままに叶えていく、といった考えの方が増えてきたのではないでしょうか。

 

デザイナーズマンションにリノベーションする際のポイント・注意点

では、リノベーションしてデザイナーズマンションに仕上げる場合、どのような点に気を付けるべきなのか。
ポイントや注意点を5つ挙げていきます。

 

1.プロの意見に耳を傾ける

リノベーションは何度もできることではありませんし、大きな投資です。そのため、細部にわたって自身のこだわりを取り入れたい方もいらっしゃるでしょう。

しかし、クオリティの高いデザイナーズマンションを完成させるには、プロの意見も大切です。こだわりやイメージをしっかりと伝えたのち、プロのデザイナーといっしょにアイデアを構築していきましょう。

 

2.デザイン性を第一に考える

通常のリフォームやリノベーションとは違い、デザイナーズマンションとなると、やはりデザイン性が重要です。施主のセンスが光るような、こだわりのデザインを目指しましょう。

とはいえ、どのようなデザインがいいかはっきりとしたこだわりがないという場合は、プロのデザイナーにお任せしてしまうのも一つの手です。

 

3.設備や機能性にもこだわりを

デザイン性は第一に考えながらも、毎日を暮らす住まいですので設備や機能性にもこだわりを持って設計しましょう。

デザイン的にはいいけれど、毎回ストレスを感じる動線や使いにくい設備などは、積極的に別の案を考えるのが得策です。

 

4.コストはきちんと把握しておく

デザイナーズマンションにリノベーションするには、通常のリノベーションよりもコストがかかる場合があります。高いデザイン性や品質を求めるため、建材や設備、家具や照明なども質のいいものが必要となるためです。

予算には余裕を持ちつつも、細かなコストまできちんと把握しておくことで価値相応のクオリティを保てます。

 

5.マンションの規定や構造を把握しておく

通常のリノベーション時も、マンションの規定やお部屋の構造などは把握しておくべきです。しかし、デザイナーズマンションは特に、個性的であったり斬新な間取りにデザインされたりすることも多いため、複雑な構造に対応できるかどうかは重要な確認事項となります。

デザイナーズマンションにリノベーションする前提で物件を選ぶのであれば、自由度の高い規定・構造のマンションであることが望ましいでしょう。

 

リノベーションでおしゃれな住空間をつくるには

おしゃれなデザイナーズマンションにしたい。けれど、“ おしゃれな住空間 ”とは、どのようなところにこだわれば実現するのでしょうか。

ここでは、リノベーションをしておしゃれな住空間にするための工夫やポイントをご紹介していきます。

 

間取りを変更し、広々としたスペースをつくる

デザイナーズマンションの特徴として「開放的で天井が高い」「大きな窓がある」などがあります。

そのため、間取りから大きく変えてしまうのもおすすめです。2つの空間を1つにする、一面壁だったところに大きな窓をつくるなどすれば、広々とした空間を生み出し、洗練されたお部屋にできます。

マンションは一軒家と比べてコンパクトになりがちだからこそ、空間づくりから大胆に変えてみましょう。

 

質感や色味にこだわった素材選び

家具の配置やアイテムのデザインそのものなど、デザイン性を高める要素はさまざまあります。その中でも、よりハイセンスな空間へとつくり上げていくには、あらゆるものの質感や色味にこだわるとよいでしょう。

物の質感はお部屋の雰囲気や印象を大きく左右します。例えばソファなら、本革なのかベルベットなのか、革の中でも艶感があるものかマットなものかでも違います。

どのアイテムでもパッと見たデザイン性や機能だけで決めるのではなく、素材や質感、色味などをじっくりと選び、上質であり長く愛せるものを選んでみましょう。さらに素敵な空間へと仕上がります。

 

照明や家具による空間演出

照明や、一般的に必要な家具以外のアイテムで空間を演出するのもおすすめです。

例えば、ソファ横に置くサイドテーブル。なくてもいいものですが、置いてみるとこだわりの詰まった魅力的な空間が生まれます。

また、照明はとても優秀なインテリアアイテムです。光の色合いからデザインまで、多種多様に選択できます。うまく取り入れれば、誰をも感嘆させられるようなおしゃれでスタイリッシュなお部屋が叶います。

 

色の統一やコントラストの選択

色味にこだわると同時に、お部屋全体の統一感を出すのも大切です。

質感に関しては、統一感を出してもいいですし、あえて違う質感の素材を置いてもおしゃれにできるでしょう。ですが、色味はある程度の統一感や知識をもとにして組み合わせた方が落ち着きます。

また、配色の比率も慎重に決めるのがおすすめです。比率によって、おしゃれに見えるか、チグハグした空間に見えるかが大きく変わってきます。そこはやはり、プロの目線に任せて提案してもらうのがベストかもしれません。

 

リノベーションによるデザイナーズマンションの将来的なメリット・展望

リノベーションをしたデザイナーズマンションは、今と同様に需要が伸び続けていくでしょう。

都市部に多いデザイナーズマンションですが、土地不足や高騰する不動産市場の影響などで、なかなか1からつくることも難しくなっていると感じます。そのため、リノベーションによってデザイナーズマンションへと進化したお部屋は、希少性もあり、これからさらに人気になっていくでしょう。

また、グローバル化する日本の影響も考えられます。デザイン性や機能性に長けた日本のデザイナーズマンションを、海外の方が高く評価し購入する機会も増えていくかもしれません。

将来的に売却を考えていなくとも、資産価値があるといざとなったときにも安心ですね。

 

デザイナーズマンションにリノベーションするならTIMELESS名古屋で

デザイナーズマンションは、暮らしの質を上げて豊かなライフスタイルを実現するとともに、資産価値の向上も期待できます。また、デザインにこだわった住まいで暮らすのは、新たなインスピレーションをくれたり、創造性を掻き立てられたりと素晴らしい変化をもたらします。
いかに高いデザイン性で理想を追求できるか、デザイナーと話し合いながら決めていきましょう。

名古屋市で、そのようなおしゃれでハイセンスなデザイナーズマンションにリノベーションしたいとお考えの方は、ぜひTIMELESS名古屋にお任せください。

これまで数々のペントハウスを手がけてきた一流デザイナーが、あなたの期待以上のものをご提供します。まずはお気軽にお問い合わせください。

今すぐ問い合わせフォームから相談する

弊社のリノベーション デザイナーに、直接ご相談いただける【LINE無料相談】も好評です!

下記「友だち追加」ボタンから、弊社TIMELESS名古屋のLINEにご登録いただけます(無料)

友だち追加

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。